翻訳と辞書 |
円空 (平安時代)[えんくう] 円空(えんくう、天徳4年(960年) - 長暦3年8月16日(1039年9月7日))は平安時代の僧侶で三善為康が著した『拾遺往生伝』に記述がある人物。 ==経歴== 『拾遺往生伝』には円空上人と記されており、伯耆国弘瀬寺の禅徒であった。それによると円空は長暦3年(1039年)当時、相当な高齢であったが一生戒律を守り続け、仙人のようであったという。同年7月25日に病を得た円空は自身の死を悟り、8月1日より読経と沐浴を始めた。その間、弘瀬寺の門前には円空を慕う僧侶や一般の人々が山のように集まったというが、全ての面会を断り、読経と沐浴を毎日続けた。同年8月16日、円空は80歳にして遂に永眠、極楽往生を遂げたという。さらに円空が死去する前日から当日の晩にかけて多くの人々がたくさんの僧侶によって円空が西に向かう様子を夢に見るなど、不思議な出来事が相次いだと記されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「円空 (平安時代)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|